店舗・飲食店のLED化
FrontPage>LEDコンサルティング>店舗・飲食店のLED化
飲食店では料理を本来の色でみせる照明が必要
料理の見た目を引き立たせるために照明は大きな役目を果たします。
そのためには発色性能を考慮したLED選びをする必要があります。
飲食店のLED化例 「太郎寿し」様 東京都文京区白山
素材本来の色を引き立たせる照明を選定し、お刺身・机の木目も自然な発色。
ハロゲンライトをLEDに切替えたことによりテーブル面への熱照射も解決。
※写真の光源はLED、画質調整なし。
照明タイプ別LED化のメリット・デメリット
寿命、回収年数は1日の点灯時間10時間、365日無休の場合の参考例です。
スポットライト

消費電力10分の1
寿命13年以上
1年以内で回収可能
口金E11等の器具対応
商品陳列棚

既存の蛍光灯器具を撤去しLEDテープを施工します
紫外線をほとんど出しませんので商品劣化軽減
間接照明のLED化
- LEDバー、LEDテープ等で間接照明を実現します。
看板のLED化
- 看板を照らすレフランプ・ビーム球を既存器具を利用しLEDビーム球に交換することでコストメリットが出せます。
- ネオンサインの場合、LEDネオン管の導入で長寿命が期待できます。
駐車場のLED化
- 水銀灯の場合は器具ごと交換するケースが多くなります。
この場合はイニシャル回収時間が長くなりますが、消費電力削減は期待できます。
ダウンライトLED化
- 既存のダウンライトをLEDダウンライトへと器具交換となります。
- 現状では照度を確保するとコストメリットが出にくくなります。
- 直管型蛍光灯の場合は既存の照明器具を利用してLED管に交換します。安定器のバイパス工事を行います。防雨対策が必要な場所の場合はLED蛍光灯に防水処理を施します。
店舗LED化の共通メリットは
照射面に対して放熱しませんので商品劣化軽減
紫外線をほとんど出しませんので商品劣化軽減
白熱電球、ハロゲン、ビーム、水銀灯等の消費電量削減大
電球、点灯管の購入費用と交換作業費等が削減されます。
LED導入費用分回収後は、LEDの寿命時までお得になる一方です。※
紫外線をほとんど出さないので虫が寄りません。
CO2排出量削減で社会貢献ができます。
※導入するLED器具によっては設備費を下がった電気量で回収できない場合もあります。シミュレーションでご確認いただけます。
ご相談、シミュレーション、見積もりは無料です
LED化に関することはお気軽にご相談ください。
相談、現地調査、シミュレーション、お見積もりは無料です。
お電話でのお問い合わせはこちら 0476-27-3007